会社情報

紙との「新しい暮らし方」を
お届けします
~私達は、変化するライフスタイルに
寄り添うサステナブルな紙を
お届けします~

三彩のある高知県土佐市は、清流仁淀川と流域の豊かな森林に恵まれた日本有数の和紙の
産地として歩んでまいりました。

100年以上生活用紙として和紙や不織布を作り続けているグループの中で、
三彩がお届けしたかったことは、「こんなのが欲しかった」「これさえあれば」などと、
使ったお客様に喜んでいただける紙との暮らしです。
一見1枚の白い紙ですが、実はこの1枚に欲しかった丈夫さや調湿性がプラスされ、
多彩な暮らし方にフィットする紙の実現に繋がりました。
和紙作りの技術を活かし、お客様のニーズに沿いたいという願う気持ちを持ち続けてきたから
こその、夢の実現です。

三彩のお届けするシートが、これからも暮らしにおける調理・美容・衛生など多彩なシーンで、
より快適で幸せな日常の実現のためにお役に立てることが三彩の願いです。

社名 株式会社 三彩
代表者 代表取締役 鈴木 佐知代
創業 2012年 9月
住所 〒781-1111 
高知県土佐市北地4517番地2
電話番号
/FAX
088-852-3866
088-852-3877
事業内容 紙、不織布の加工品販売、
ならびに化粧品、雑貨品の販売
Web Site 株式会社三彩 Webサイト
関連会社 三和製紙株式会社  
三昭紙業株式会社  
株式会社クリーンアグリ

グループ会社による一貫生産
だから出来ること

千年以上の歴史を持つ土佐和紙は、清流 仁淀川流域で
栄えてきました。
その「紙のまち」で、私たちは土佐和紙の伝統を
受け継ぎ、そして新たな紙の世界を創造しています。
グループ会社である、三和製紙株式会社・三昭紙業株式会社・株式会社クリーンアグリと連携し、
素材としての和紙・不織布原紙の製造からオリジナル商品の開発・加工及び販売、
お客様の声のフィードバックまで、一貫した生産・販売体制を確立しています。

私達グループ会社で大切に
している3つのテーマ

自立・協調・創意工夫

【込められた思い】
◎会社も社員も共に自立 
◎お客様や仕入先様、社員同士の協調 
◎ものづくりには創意工夫が大切
『市場のニーズに応える優れた製品の開発販売を
通じてお客様の満足を創造し、
 社員の個性と能力の発揮の場となることによって
全社員の幸福を創造する。』

ロゴに込めた想い

①お客様・仕入先様・作り手(私達)の繋がりと調和、三方よしの気持ち。
②『3本の矢』(何人もの力が合わさると、非常に強い力を発揮すること)
③『3』は安定感をイメージする数です。私達が作っている商品によって
 安定感のある、快適な生活(衣食住)をお届けしたいと考えています。

沿革

late Edo
Period

江戸後期
三彩のルーツであるグループ創業者の先祖が、紙漉きを始める。
当時は農業を営んでいたが農業は収入が年に1回程度である上、年貢を納めなければなりませんでした。
少しでも豊かな生活を送ろうと、紙漉きを兼業として始めたと言われています。
仁淀川の豊かな水と、楮が自生していたことで紙漉きには丁度良い環境にあったようです。

Meiji era

明治時代
手漉きの技術が発展し、高知県は原料の楮生産量日本一を誇っていた。
この時代も紙漉きと農業を兼業しており、主に楮入りの障子紙を多く漉いていました。
障子紙は一般家庭にとっても1年に1度は貼り替えをする必需品であったため、需要が高かったと言われています。

1952 AD

1952年 効率よく大量に紙を漉くために、初めての機械化

1953 AD

1953年 森澤製紙有限会社設立
障子紙、雲竜紙(うんりゅうし)、団扇(うちわ)用雲竜紙、模様入和紙、京花紙などを製造販売
(森澤製紙㈲は、1961年に廃業)

1962 AD

1962年 三和製紙株式会社設立
模様入り障子紙、雲竜紙、団扇紙など製造販売

1967 AD

1967年 三昭紙業株式会社設立
家庭紙の加工販売

2006 AD

2006年 クリーンアグリ設立
楮栽培の合理化、用途開発を目指す

sansai
SINCE
2012

2012年 株式会社三彩設立
ネット販売、商品企画、広報など強化
「りぐる」ブランドを確立

sansai
2013

2013年
りぐる大人のあぶらとり紙発売
美活クッキング、美活ライフ発売
美活クッキング 高知家のいいもの大賞受賞

sansai
2015

2015年
mizukami(みずかみ)5商品発売

sansai
2017

2017年
LiggL 楮入りパーツケアシート3商品発売
くらす三彩ふきふきシート発売

sansai
2018

2018年
mizukami(みずかみ)5商品 高知県地場産業大賞奨励賞受賞

sansai
2019

2019年
楮から新たな糸づくり、ファブリックへの挑戦開始
「楮糸」高知県ものづくり総合技術展出展

sansai
2021

2021年
くらす三彩ビジネスクロス発売
キャンプキッチンクロス 竜とそばかすの姫Ver.発売

sansai
2023

2023年
◎牧野博士のめがねふき発売
◎A-POC ABLE ISSEY MIYAKE様との協同プロジェクト始動
 (2024年5月「TYPE-VII Kouzoshi project」の楮絲ストール発売)

sansai
2024

2024年
SUITTO、SUITTO mini発売

アクセス